手入れ方法と用具
手入れの方法と用具を解説します。
これは一般的な革のケースです。スエード、ヌバック、オイルドレザー、エナメルなどは除きます。
馬毛ブラシ
柔らかい毛のブラシです。靴のメンテナンスで一番最初にホコリを落とす為に使います。
時間がないときは馬毛でブラッシングするだけでも全然違います。
Collonil(コロニル) – 馬毛ブラシ
【液体クリーナー】
汚れや過去に塗った乳化クリームを取り除くのに使います。
馬毛ブラシでブラッシングしてホコリを落とした後に、Tシャツ等の綿の布にクリーナーを1円玉くらいとり、まんべんなく磨いていきます。下記はモウブレイのクリーナーで定番中の定番です。
M.モゥブレィ – ステイン・リムーバー
【ペネトレイトブラシ】
乳化クリームを、靴全体に塗りこむために使います。
乳化クリームをペネトレイトブラシ先端につけ、これもまんべんなく広げていきます。
材質は豚毛ブラシですが、これは歯ブラシで代用してもよいです。
出典:シューケアQ&A
【乳化クリーム】
革に必要な油分と水分を与え、艶を維持します。
M.モゥブレィ – シュークリーム
【豚毛ブラシ】
ペネトレイトブラシで広げた乳化クリームを塗りこんでいくために使います。
ペダック – 豚毛ブラシ
【シューキーパー】
別名シューツリーともいいます。靴の型崩れを防ぐために使います。
靴を脱ぎ終わったら、一晩かけて汗を自然蒸散させ、翌日にシューキーパーを入れます。
材質はプラスチックより赤松の木製の物が好ましく、靴の中の水分を吸ってくれます。